診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:30-13:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |
午後 14:30-19:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ※1 | / |
- ホーム
- fukuyama fusanosuke
fukuyama fusanosukeの記事一覧

公益財団法人 日本医療機能評価機構 医療事故防止事業部「歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業」からのメール内容のご紹介
公益財団法人 日本医療機能評価機構 医療事故防止事業部より、「歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業」に関するメールが届きま…

難治性根尖性歯周炎に対する高周波電流の有効性に関する後ろ向き観察研究
今回は北海道大学と開業医H歯科医院の共同研究の論文です。研究の概要2010年から2021年までに根尖性…

Osseodensificationを用いた上顎洞挙上術
はじめにここ数年、臨床で取り入れているOsseodensification(オッセオデンシフィケーション)を用…

炭酸洗浄歯磨き
先日テレビを見ていたら、こちらのCMを見ました。面白くて買ってみました。結論から言えば「おいしい」「楽…

論文「根尖病変を有する歯への生態学的根管治療後の長期経過観察症例」
引用は歯内療法学会雑誌 第32巻 第1号 平成23年1月p47-p51です。作者は佐藤先生(秋田県開業)です。…

根管治療後に細菌が残るとどうなる? 2008年の論文より
今回紹介する論文は、2008年に発表されたClinical Implications and Microb…

Michael Arnold先生について
前回ご紹介した論文の作者Michael Arnold先生について説明します。Michael Arnold先…

複雑に根内部に分岐しているネットワークに潜んでいる感染
はじめに今回は2013年の論文を紹介します。題は「Infection in a complex network…

総山孝雄—歯科医療の発展に貢献した先駆者
総山孝雄教授とは?総山孝雄教授(ふさやま たかお)は、1916年(大正5年)8月7日に岐阜県美濃市に生まれ、2…

根管治療のスペシャリスト、Martin Trope 先生とは?
歯の神経(歯髄)が感染すると、根管治療が必要になります。根管治療は「歯の寿命を延ばすための重要な治療」ですが、精密な技…