Loading

日本経済新聞9月18日 夕刊

日経新聞の夕刊に顕微鏡歯科についての記事が掲載されました。

日本顕微鏡歯科学会の先生方による記事で、東京の三橋純先生と山口義徳先生のお話でした。「見逃しや削り過ぎ防げ」と題し、「奥までくっきり、治療きめ細かく」との見出しでした。その横に「導入、わずか3% ノウハウ取得が壁」とありました。

確かに顕微鏡をお持ちの医院は少ないですし、ましてや学会認定医はもっと少ないです。(僕でさえ53番目)

歯医者も患者さんも「良い治療法」だということは共通認識としてあるようです。しかしながら、「費用」の面で普及が進まないのでしょう。でも考えてほしいのです。時代は変わってきているのです。昔みたいな「むし歯」がいっぱいあるのが当たり前の時代ではないのです。「予防こそが一番大事」なのです。

予防をしっかりおこなって、もし、むし歯になってしまったら、「できるだけ削らないように治す」

これこそが、目指すべき治療法ではないでしょうか?

関連記事

  1. 歯の破折の診断と処置
  2. 虫歯治療
  3. 小さなむし歯・・・?
  4. 顕微鏡歯科、マイクロスコープ
  5. 顕微鏡を使った治療 銀歯編
  6. 「Modern Endodontic Surgery Conce…
  7. よい歯医者の条件(被せ物編)
  8. 顕微鏡歯科(マイクロスコープ)のご案内

インプラント(基礎知識編)

インプラント(メインテナンス編)

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

クリニック情報

福山デンタルクリニック
JR「甲南山手駅」
徒歩3分

電話番号

TEL:078-431-4444

住所

〒658-0011
兵庫県神戸市東灘区
森南町1丁目
カームネスト甲南山手102

アクセスはこちらから

診療時間

【休診日】
木・日・祝日
【診療時間】
午前 9:30~13:00
午後14:30~19:00
土曜日午後の診察は17:00迄です。

PAGE TOP