Loading

お子様の虫歯予防に歯磨き剤を!

昭和の中期以降、むし歯の洪水時代と言われていました。そこから急激に虫歯が減っていった背景として「フッ素入り歯磨き剤」の台頭が挙げられます。そもそも「フッ素」とはどのような効果があるのでしょうか?

フッ素が歯に良い理由

1. 再石灰化の促進

フッ素は「再石灰化」を促進させる作用があります。これは、酸によって歯から溶け出したカルシウムやリンを補うことです。​これにより、初期の虫歯を修復し、歯の健康を維持することができます。 ​

2. 歯質の強化

フッ素が歯の表面に取り込まれると、歯の表面の結晶構造がかわります。「ハイドロキシアパタイト」から「フルオロアパタイト」と呼ばれる酸に強い構造に変化します。​これにより、歯のエナメル質が強化され、虫歯への抵抗力が高まります。

3. 虫歯菌の活動抑制

フッ素は、虫歯の原因となる細菌の活動を抑制します。​これにより、酸の生成が減少し、虫歯の発生リスクが低下します。


フッ素の活用方法

1. フッ素配合の歯磨き粉の使用

市販の歯磨き粉の多くにはフッ素が含まれており、日常的に使用することで虫歯予防に効果的です。​特に、就寝前の使用が推奨されています。 ​お休みになっている間にフッ素が作用します。就寝中は唾液の分泌量が少ないので、長く歯磨き剤が停滞し、作用します。

2. 歯科医院でのフッ素塗布

歯科医院では、高濃度のフッ素(約9,000ppm)を使用した塗布が行われます。​これにより、より効果的な虫歯予防が期待できます。 ​濃い濃度の方がより「フルオロアパタイト」をつくります。


フッ素の安全性

フッ素は、適切な量を使用すれば安全です。​過剰摂取により「フッ素症」と呼ばれる症状が現れる可能性がありますが、通常の使用では問題ありません。

2歳以下 フッ素濃度は1000ppm程度 歯ブラシに1,2mm程度で
3~5歳 フッ素濃度は1000ppm程度 歯ブラシに5mm程度で
6歳以上 フッ素濃度は1500ppm程度 歯ブラシに1.5~2cm程度で

関連記事

  1. お子さまの歯みがきについての説明記事用の子供イラスト 神戸・芦屋の皆様へ 子どもの歯みがきに関して①
  2. 神戸・芦屋の皆様へ 子どもの歯みがきに関して②

インプラント(基礎知識編)

インプラント(メインテナンス編)

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

クリニック情報

福山デンタルクリニック
JR「甲南山手駅」
徒歩3分

電話番号

TEL:078-431-4444

住所

〒658-0011
兵庫県神戸市東灘区
森南町1丁目
カームネスト甲南山手102

アクセスはこちらから

診療時間

【休診日】
木・日・祝日
【診療時間】
午前 9:30~13:00
午後14:30~19:00
土曜日午後の診察は17:00迄です。

PAGE TOP