Loading

包括的歯科治療

7月9、10日を利用し、福岡にて研修会に参加してまいりました。

研修内容は、お口の中を一つの単位としてみて、いわゆる「長続きする治療」であったり「良い状況がつづくお口を作るには?」というのが主なテーマです。

 

 

勉強風景

勉強風景

 

こういった勉強会に参加するのも理由があります。

じつは、下のスライドは私の発表のうちの一枚です。

ここで、言いたいのは「1本の歯を守ること」と「治療成績が長続きすること」は必ずしもイコールではない。

そこには、お口全体を通しての「診査・診断」が大事だということです。これは以前から言われていることですが、1本を守るよりも全体的な調和が大切です。

患者様の中には「何が何でも、この1本」と思われている方も少なからず、いらっしゃいます。

でも、本当にそれは正しいのでしょうか?歯を失ってしまう漠然として恐怖にかられて、冷静に判断できないこともあります。

逆に、歯内療法家の専門の先生とも意見を異にすることがあります。

「どうして、そこを頑張ったの?もっと大切な事あるんじゃないの?」と思うことも多々有ります。

 

CSTPC第3回 のコピー  のコピー.001

重要なのは正しい医療情報を提供して、数年後を考えた医療を実現させることだと思っています。

関連記事

  1. 矯正医とのコラボ 咬み合わせの勉強会
  2. インビザライン講習会
  3. コンポジットレジン講習会
  4. メガジェン、インプラントセミナー
  5. 精密な入れ歯の勉強会
  6. UCLA
  7. CSTPC第6回
  8. 6/29 京都SJCD参加
インビザライン
求人情報

インプラント(基礎知識編)

インプラント(メインテナンス編)

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

クリニック情報

福山デンタルクリニック
JR「甲南山手駅」徒歩3分

電話番号

TEL:078-431-4444

住所

〒658-0011
兵庫県神戸市東灘区
森南町1丁目
カームネスト甲南山手102

アクセスはこちらから

診療時間

【休診日】
木・日・祝日
【診療時間】
午前 9:30~13:00
午後14:30~19:00
土曜日午後の診察は17:00迄です。