自費診療
むし菌や歯周病と診断されて、削る・詰める・クラウン(被せ物)やブリッジ・入れ歯をつくるなどの治療を受けた際には、保険が適用されます。
これに対し、歯を白くするホワイトニング、歯並びをきれいにする矯正歯科治療などは、美容目的と考えられるため、特別な場合を除いて全額自己負担の自由診療で行われます。
むし歯や歯周病の治療では、傷んだ歯を修復したり、失った歯を人工の歯で補ったりします。この治療を補綴(ほてつ)といいます。
補綴の分野では様々な歯科材料を使いますが、この材料に多くの種類がありその費用が異なります。
被せ物をつくるにしても、どの材料を使うかで使い勝手や丈夫さ、美しさなどが違ってきます。当然、機能性や耐久性、審美性などに優れた材料は高価です。
しかし、保険診療で使える材料は決まっていて、高価なものは入っていません。
ですから、優れた材料を使用しょうとすると、自由診療になってしまいます。
すべての自費の患者様に歯科用顕微鏡にて適合をチェックしています。
料金は全て税別です。
顕微鏡の治療
ダイレクトボンディング | 11,000円(税込)~ |
---|
歯髄保存(神経の保存)
難しい (症状あり) 熱いものしみる、寝る前に痛かった、 何もしなくても痛いときがあった |
66,000円(税込) |
---|
根管治療
根管治療代 | 88,000~176,000円(税込) |
---|---|
外科治療代 | 55,000円(税込) |
補綴物代 | 11,000~22,000円(税込) |
補綴メニュー(被せ物) ゴールド編
大臼歯 | 臼歯 | |
インレー | 79,200円(税込) | 57,200円(税込) |
---|---|---|
クラウン | 123,200円(税込) | 90,200円(税込) |
ゴールドの特徴 | 利点 | 壊れない。 歯との適合がよく、歯と被せ物に間に隙間ができにくい。 |
---|---|---|
欠点 | 色が気になる。 材料費が高い。 |
補綴メニュー(被せ物) セラミック編
最高レベル | |
インレー | 66,000円(税込) |
---|---|
クラウン | 165,000円(税込) |
ファイバーコア 11,000円(税込)
保証について:5年間無料
自費治療と保険治療の違い
1. | 技工士さんが違う! 作る人が違います。日本のトップレベルの先生です。 |
2. | 歯と被せ物の隙間ができにくい! 型をとる素材が違います。きれいな型をとることが一番大事です。 細かな誤差も逃しません。 |
3. | 素材が違う! 世界水準の素材を使います。 |
最高レベル | 日本でも最高レベルの技工士が、患者様のご希望に応じて、全てフルオーダーで作成いたします。色や形など、何十種類のなかから選択するため、天然の歯と見分けがつかないほど美しく仕上がります。材質は、歯の状態に応じて、オールセラミックとジルコニアを選択いたします。 |
被せものの治療例
義歯(入れ歯)
総義歯 (金属床) |
コバルトクロム床 | 220,000円(税込) |
---|---|---|
チタン・チタン合金床 | 330,000円(税込) | |
部分床義歯 (歯数、バネの数、内容により 金額が変動します。 右記金額を参考にして下さい。) |
ノンクラスプデンチャー | 88,000円~(税込) |
ソフトデンチャー | 88,000円~(税込) | |
マグフィット | 88,000円~(税込) |