診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:30-13:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |
午後 14:30-19:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ※1 | / |
- ホーム
- 過去の記事一覧
BLOG

根管治療におけるスミヤー層 論文より
今回ご紹介するのは令和5年2023年のものです。奥羽大学の先生方の発表です。まず初めにスミヤー層についてお話し…

根管治療と抜歯はどっちがいい?判断基準や治せないケースも解説
虫歯になった場合、抜歯をするか、歯の神経や血管を含む歯髄を除去する根管治療をするかの選択を迫られることがあります。ここでは、根管治療と抜歯のどちらを選ぶかの判断基準や、根管治療と抜歯のメリット・デメリットをそれぞれ解説します。

根管治療後に歯茎を押すと痛い!受診目安と失敗・再治療について解説
根管治療後、歯茎を押すと痛みを感じることがあります。この記事では、根管治療後に歯茎を押すと痛い場合の原因や受診の目安、根管治療が失敗した際に出る痛みや再治療についても解説します。

根管治療後のズキズキはいつまで続く?腫れや痛みの原因と和らげる対処法
虫歯の根管治療をした後、神経を取ったはずなのにズキズキと痛んで不安になる方も少なくありません。眠れないほどに痛む場…

難治性根尖性歯周炎に対する高周波電流の有効性に関する後ろ向き観察研究
今回は北海道大学と開業医H歯科医院の共同研究の論文です。研究の概要2010年から2021年までに根尖性…

Osseodensificationを用いた上顎洞挙上術
はじめにここ数年、臨床で取り入れているOsseodensification(オッセオデンシフィケーション)を用…

炭酸洗浄歯磨き
先日テレビを見ていたら、こちらのCMを見ました。面白くて買ってみました。結論から言えば「おいしい」「楽…

論文「根尖病変を有する歯への生態学的根管治療後の長期経過観察症例」
引用は歯内療法学会雑誌 第32巻 第1号 平成23年1月p47-p51です。作者は佐藤先生(秋田県開業)です。…

根管治療後に細菌が残るとどうなる? 2008年の論文より
今回紹介する論文は、2008年に発表されたClinical Implications and Microb…

Michael Arnold先生について
前回ご紹介した論文の作者Michael Arnold先生について説明します。Michael Arnold先…