診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:30-13:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |
午後 14:30-19:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ※1 | / |
- ホーム
- 論文
論文

歯内療法に関連した非歯原性歯痛の一例 という論文
「歯が痛いから歯医者に行ったのに、歯医者では何も無いと言われた」そんな経験をされた方が時々来院されます。 実は、「非歯…

歯内療法領域における低侵襲治療について 論文
こんにちは!今回は日本歯内療法学会誌 令和5年5月号に掲載された注目の論文を取り上げます。テー…

根管治療におけるスミヤー層 論文より
今回ご紹介するのは令和5年2023年のものです。奥羽大学の先生方の発表です。まず初めにスミヤー層についてお話し…

論文「根尖病変を有する歯への生態学的根管治療後の長期経過観察症例」
引用は歯内療法学会雑誌 第32巻 第1号 平成23年1月p47-p51です。作者は佐藤先生(秋田県開業)です。…

根管治療後に細菌が残るとどうなる? 2008年の論文より
今回紹介する論文は、2008年に発表されたClinical Implications and Microb…

Michael Arnold先生について
前回ご紹介した論文の作者Michael Arnold先生について説明します。Michael Arnold先…

総山孝雄—歯科医療の発展に貢献した先駆者
総山孝雄教授とは?総山孝雄教授(ふさやま たかお)は、1916年(大正5年)8月7日に岐阜県美濃市に生まれ、2…

Lebanese University(レバノン大学)とは?
概要レバノン大学(Lebanese University, LU)は、レバノン唯一の国…

Ounsi H. 博士とは?— 電気的根管長測定の研究に貢献する研究者
ntroduction前回のブログでは、電子根管長測定器(EAL)「Root ZX」の精度と限界に…

電気的根管長測定の精度と限界
Introduction根管治療の成功には正確な根管長の測定が不可欠です。従来、X線撮影が主な測定手段でしたが…