診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:30-13:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |
午後 14:30-19:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ※1 | / |
- ホーム
- クリニック通信
クリニック通信

歯髄再生治療
歯の内部にある血管と神経の複合体を「歯髄」といいます。近年、その歯髄の再生治療が脚光を浴びていて、当院でも提携し…

歯周病が関与が疑われる主なからだの病気
歯周病はコロナウィルスにとどまらず、様々なからだの病気との関与が疑われています。主な病気をあげますと、脳梗塞、動脈硬…

フロスの使い方
フロスって、使い方が難しいものです。でも、虫歯の予防、歯周病の予防にとっても役に立ちます。ぜひ、フロスの使い方を…

歯ブラシでは磨けないところ
歯ブラシでは磨けないところ、磨きにくいところがあります。そこにはフロスや歯間ブラシが有効です。歯磨きを1日2…

うがい薬のウィルス感染予防効果は?
「リステリン 」液や「イソジン」の名前で知られるポピドンヨード液は、ガラガラうがいによって、90%以上のウィルスを実際…

お口の中の歯周病菌を減らそう!
Q歯周病菌が怖くなりました。自分でもできる対策について、教えてください。A.もっとも効果的なのは「歯磨き」です。プラ…

歯周病菌とウィルスの関係
Q.歯周病菌とウィルスとの関係がわかりません。A.歯周病菌からでる毒素がウィルスの侵入の手助けをします。前回…

うがいの効用
口に入ってしまった恐ろしいウィルスをうがいや歯磨きで防ぐって・・・くちにはいっちゃった時点ですでにアウトではないです…

お口からはじめる感染症対策
患者様向けの雑誌「nico」(クインテッセンス出版)の20年7月号に大変すばらしい記事がありましたので、ご紹介いたします…

むし歯の話(ステファンカーブ)
むし歯の基本的な話をしていきます。むし歯はむし歯菌が原因です。食べものや飲み物、とくにブドウ糖が入ると、むし歯菌…