Loading

むし歯予防(唾液)


前回から、プラーク中のpHについてのお話をしてきました。

今回は、下がってしまったpHが元に戻る力についてのお話です。
pHを元に戻そうとする力は大部分は「唾液」によるものです。

唾液には
1.洗浄作用 歯の表面やお口の中のあらって流してくれる作用があります。また、さらにコーティングを粘膜を保護してくれます。
2.殺菌作用と抗菌作用 プラーク(歯垢)ができたり、大きくなったりするのを防ぎます。
3.緩衝作用 プラークが酸に傾いたり、アルカリ性に傾きすぎるのを防ぎます。
4.再石灰化作用 歯の再石灰化(溶けた歯を元に戻す)のを促進します。

ただ、唾液の分泌が少なくなってしまうことがあります。
お薬の副作用であったり、年齢であったり・・・・
そのような場合はどうすればいいのでしょうか?
1.しっかりと咬んで食事ができる環境を作る。
2.よく咬んで食事をする。
3.唾液の分泌が促進されるような薬を飲んだり、キシリトール製品を使う。
4.唾液腺のマッサージなど

むし歯予防には「歯磨き」が基本ですが、それ以外にもいろんな要因があります。
「唾液」というのは「むし歯予防」にとってもっとも効果があります。

関連記事

  1. 歯磨き粉(ホワイトニング)
  2. フッ素!!
  3. 薬液による洗口(リステリン)について
  4. 歯磨きをはじめる時期について
  5. おすすめの歯ブラシ
  6. 炭酸洗浄歯磨き
  7. 大人の歯磨き粉
  8. 福山デンタルクリニック医師による子どもの歯みがき説明のイラスト 神戸・芦屋の皆様へ 子どもの歯みがきに関して④
インビザライン
求人情報

インプラント(基礎知識編)

インプラント(メインテナンス編)

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

クリニック情報

福山デンタルクリニック
JR「甲南山手駅」徒歩3分

電話番号

TEL:078-431-4444

住所

〒658-0011
兵庫県神戸市東灘区
森南町1丁目
カームネスト甲南山手102

アクセスはこちらから

診療時間

【休診日】
木・日・祝日
【診療時間】
午前 9:30~13:00
午後14:30~19:00
土曜日午後の診察は17:00迄です。