Loading

根管治療とは?(パート4)

根管治療の目的とは? 〜ばい菌が再び侵入するのを防ぐこと〜

根の中をしっかりお掃除した後に、

1)生体にとって安全である(生体親和性)
2)長い年月、化学的、物理的に変化しない(長期安定性)
3)操作性が良い
4)安価である

などの要件を満たす素材のものを入れなければいけません。
そのために、一般的には「ガッタパーチャ」と呼ばれるものを使用しています。

これは「ゴムの木」から取れる「樹脂」で、Wikipediaによると「ゴルフボールの外皮」に一番使われているとのことです。
管の中の空洞を、様々なサイズのガッタパーチャを使って埋めていきます。
削ったサイズとできるだけマッチするように規格性があり、ピタッとくるものを使用します。(もちろん、そのためのファイルも選びます)
ただし、どのように工夫しても空洞が出来てしまいますので、そこを埋める工夫が必要です。

隙間を埋める工夫として

①ガッタパーチャ同士をくっつけるセメントを使う方法
②圧力を加える方法

の二つが主な方法です。

まず①の「セメントでくっつける方法」ですが、シーラーと呼ばれる接着剤を用いてくっつけます。そのシーラーも数多くの種類があり、カルシウムをずっと出し続けるものから、セメダインみたいなもの等色々ございます。
次に、 ②の圧力を加える方法ですが、要はグイグイ押し込むと「隙間なく詰めることができる」という理屈です。隙間があると、ばい菌が繁殖してしまうので、隙間をできるだけないようにすることが望ましいのですが、圧力を加えると「歯の破折につながる」という論文もあります。

関連記事

  1. 根管治療の再治療、その成功率に隠された要因とは?
  2. マイクロスコープを使った根管治療
  3. 臨床診断と組織学的診断の相関性:歯髄診断の精度を検証する
  4. 感染根管治療におけるレジン隔壁の実態調査:臨床的な必要性と応用
  5. Eastman Dental Instituteとは?世界トップ…
  6. 根管治療とは?(パート6)
  7. 根管治療後の安定性について
  8. 電気的根管長測定の精度と限界
インビザライン
求人情報

インプラント(基礎知識編)

インプラント(メインテナンス編)

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

クリニック情報

福山デンタルクリニック
JR「甲南山手駅」徒歩3分

電話番号

TEL:078-431-4444

住所

〒658-0011
兵庫県神戸市東灘区
森南町1丁目
カームネスト甲南山手102

アクセスはこちらから

診療時間

【休診日】
木・日・祝日
【診療時間】
午前 9:30~13:00
午後14:30~19:00
土曜日午後の診察は17:00迄です。