Loading

Anders Byström: 根管治療研究の先駆者

前回紹介した論文では、0.5%次亜塩素酸ナトリウムの根管治療における効果について詳しく解説しました。その研究を行ったのが、スウェーデンのウメオ大学に所属していた歯科研究者、Anders Byströmです。今回は、彼の経歴や研究成果、そして彼が所属していたウメオ大学について詳しく紹介します。

1. Anders Byströmの経歴

Byströmは、スウェーデンのウメオ大学(University of Umeå)にある歯内療法学および口腔微生物学の部門に所属していました。彼の研究は1980年代に多く発表され、根管内の細菌除去に関する臨床的な知見を提供しました。

2. 代表的な研究

1983年に発表された論文では、0.5%次亜塩素酸ナトリウムの根管内殺菌効果が検証されました。この研究では、15本の単根管歯を用い、複数回の治療を行った結果、0.5%次亜塩素酸ナトリウムが生理食塩水よりも高い細菌除去効果を示したことが明らかになりました。

この研究は、現在の根管治療における洗浄剤の選択に大きな影響を与えており、NaOClの使用が広く支持される要因の一つとなっています。

3. ウメオ大学について

ウメオ大学(University of Umeå)は、スウェーデン北部に位置する総合大学で、1965年に設立されました。医療系の学問分野に強みを持ち、歯学部は特に研究の質が高いことで知られています。歯内療法学および口腔微生物学の研究が盛んであり、Byströmのような優れた研究者を輩出してきました。

ウメオ大学は、最新の医療技術と研究環境を提供し、歯学分野では根管治療や再生歯学、バイオフィルム研究などの分野で国際的にも評価されています。スウェーデン国内外の研究者と連携し、臨床研究と基礎研究の両面で発展を続けています。

ウメオ大学の歯学部は、教育の質も高く、学生は臨床経験を積みながら最新の研究に触れることができます。このような環境が、Byströmのような優れた研究者を生み出す土壌となっています。

ウメオ大学の写真です。

関連記事

  1. 論文
  2. パーフォレーションのリペア
  3. インプラントの寿命はどれくらい?長持ちさせるコツや再手術のタイミ…
  4. システマティックレビューとは?歯科治療でも重要な理由
  5. 小児歯科学会 at 東京に行きました
  6. 研究者Fabio G. M. Gorni氏とMassimo Ga…
  7. 診療時間の変更
  8. 小児専門の総合病院の見学に行ってきました
インビザライン
求人情報

インプラント(基礎知識編)

インプラント(メインテナンス編)

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

クリニック情報

福山デンタルクリニック
JR「甲南山手駅」徒歩3分

電話番号

TEL:078-431-4444

住所

〒658-0011
兵庫県神戸市東灘区
森南町1丁目
カームネスト甲南山手102

アクセスはこちらから

診療時間

【休診日】
木・日・祝日
【診療時間】
午前 9:30~13:00
午後14:30~19:00
土曜日午後の診察は17:00迄です。