Loading

根管治療の具体的な流れ|初診から完了までのステップを徹底解説

こんにちは!根管治療ブログシリーズ第3回目では、根管治療の具体的な流れについて詳しくお伝えします。「根管治療」と聞くと、複雑で大変そうなイメージを持つ方も多いかもしれません。しかし、流れや手順を理解しておくことで、治療に対する不安を和らげることができます。

「初診からどんな手順で治療が進むの?」「治療にはどれくらい時間がかかるの?」という疑問を解決していきましょう!


1. 根管治療が必要かどうかの診断

根管治療が必要かどうかは、最初の診察で判断されます。診断の流れは以下の通りです。

  • 問診・症状の確認
    「いつから痛みがあるのか?」「どんなときに痛むのか?」など、痛みの状況を詳しく伺います。
  • 視診
    目で歯や歯茎の状態を確認し、虫歯の有無や腫れ、歯の変色がないかをチェックします。
  • レントゲン検査
    歯の内部や根の状態を確認するために、レントゲン撮影を行います。これによって感染が歯髄(歯の神経)に達しているかどうかを判断します。
  • 温度診断・打診
    冷たいものや熱いものを当てたり、歯を軽く叩いたりして、神経が生きているかどうか反応を確認します。

診断が終わると、治療方針や必要な治療回数、費用などについて説明があります。


2. 麻酔と治療の準備

診断結果から根管治療が必要と判断された場合、まずは痛みを抑えるために麻酔を行います。
局所麻酔を使用するため、治療中の痛みはほとんどありません。

  • ラバーダム防湿
    治療中に唾液や細菌が根管内に入らないように、歯にゴムのシート(ラバーダム)をかけます。これによって無菌的に治療を進めることができます。

3. 感染した歯髄(神経)の除去

根管治療のメインステップは、感染した歯髄を取り除くことです。

  1. 歯の切削
    虫歯部分を削り、歯髄に到達する穴を開けます。ここで根管にアクセスできるようになります。
  2. 神経の除去
    「リーマー」や「ファイル」と呼ばれる細い器具を使用して、根管内の感染した神経や血管を丁寧に除去します。
  3. 根管の清掃と消毒
    根管の内部をきれいに清掃し、薬剤を使って徹底的に消毒します。この工程は非常に重要で、感染を取り残さないことが治療成功のカギです。

4. 根管の充填(密封)

清掃と消毒が終わった根管は、ガッタパーチャという専用の材料で密封します。
これにより、根管内に再び細菌が侵入するのを防ぎます。

  • 根管充填の確認
    レントゲンを使って、根管が隙間なくしっかり密封されているか確認します。

密封が不完全だと再び細菌が侵入し、再治療が必要になることがあるため、ここは非常に重要な工程です。


5. 歯の補強と被せ物(クラウン)の装着

根管治療が終わった歯は、内部が空洞の状態になっているため、そのままでは割れやすくなっています。そのため、以下の処置を行います。

  1. コア(土台)の設置
    空洞部分に補強材を入れて、歯を支えるための土台を作ります。
  2. クラウン(被せ物)の装着
    最後に、歯を補強し、噛む機能を回復するためにクラウンを装着します。クラウンには金属やセラミックなど、さまざまな素材があります。

6. 治療後の注意点

根管治療が完了しても、油断は禁物です。治療後は次の点に気をつけましょう。

  • 治療後の痛み
    治療直後は軽い痛みや違和感が出ることがありますが、通常は数日で落ち着きます。強い痛みが続く場合は、すぐに歯科医に相談しましょう。
  • 噛み合わせに注意
    仮の詰め物の段階では、強く噛まないよう注意してください。最終的な被せ物が装着されるまで歯を大切にしましょう。
  • 定期的なメンテナンス
    根管治療をした歯も、しっかりとケアしないと再び感染することがあります。定期的に歯科医院でチェックを受け、口腔内を清潔に保ちましょう。

まとめ

根管治療は複数のステップを経て、歯を保存するために行う大切な治療です。初診から完了まで数回の通院が必要なこともありますが、正確な治療を行うことで、歯の機能を長く維持することができます。

次回は、「根管治療中に感じることと注意点」について詳しく解説します。治療中の痛みや違和感、不安を解消するための情報をお届けしますので、ぜひご覧ください!

関連記事

  1. CBCTを用いた根管診断」の論文著者の紹介
  2. 根管治療の鍵は感染の抑制!研究が証明するその重要性
  3. 美しい!!
  4. 根管治療の1例
  5. 根管治療におけるイスマスの問題点とその対応・課題
  6. St. Joseph Dental College, Eluru…
  7. 根管治療って何?
  8. 根管治療の礎を築いたS. Kakehashi氏とは?
インビザライン
求人情報

インプラント(基礎知識編)

インプラント(メインテナンス編)

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

クリニック情報

福山デンタルクリニック
JR「甲南山手駅」徒歩3分

電話番号

TEL:078-431-4444

住所

〒658-0011
兵庫県神戸市東灘区
森南町1丁目
カームネスト甲南山手102

アクセスはこちらから

診療時間

【休診日】
木・日・祝日
【診療時間】
午前 9:30~13:00
午後14:30~19:00
土曜日午後の診察は17:00迄です。