Loading

顕微鏡を使った一例

顕微鏡を使った治療の一例を紹介したいと思います。

顕微鏡を使うメリットは何でしょうか?

1つは 拡大してものが見えるということ。もう1つは光が目と同じ方向になるので、影ができにくいことです。その一例をご紹介したいと思います。

患者様は40代女性。左上ほっぺた側に膿が出てきた。ということでした。お話を伺うと「前の先生がすごく頑張って治療してくれた。でも根っこが1本見つからない。やむ得ない場合は抜歯させて欲しい」と言われました。

そこで、患部を見ていくのですが、被せ物を外して中を削っていきます。前の先生がいれたお薬が見えます。

ピンク色のものがガッタパーチャと言われるものです。なるほど、綺麗に、丁寧に入っているのがわかります。

さらにガッタパーチャを除去していきます。

だいぶ綺麗になりました。でも、おかしいですね。根っこが見つからないです。なぜでしょうか?

その答えは動画を参考にされてください。

こちらhttps://www.youtube.com/watch?v=U7sk-GZ82qo&t=7s

そうです。根っこではないところを削っていたのです。耳かきの小さなもので壁をなぞっていくと、カキっと引っ掛かりを感じました。

そこを丁寧に触っていくと、ダラダラと膿が出てきたのです!!

前の先生が触っていたところの、さらに奥に!!根っこがありました。

根っこの入り口は「根管口」と言います。「根管口の発見」の際に、もっとも威力を発揮するのがマイクロスコープです!!

関連記事

  1. 根管治療とは?(パート6)
  2. リスボン大学の2020年の研究
  3. Ounsi H. 博士とは?— 電気的根管長測定の研究に貢献する…
  4. 電気的根管長測定の精度と限界
  5. 根管治療後の安定性について
  6. 根管治療とは?(パート2)
  7. 根管治療とは(パート4)
  8. 日本経済新聞9月18日 夕刊

インプラント(基礎知識編)

インプラント(メインテナンス編)

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

クリニック情報

福山デンタルクリニック
JR「甲南山手駅」
徒歩3分

電話番号

TEL:078-431-4444

住所

〒658-0011
兵庫県神戸市東灘区
森南町1丁目
カームネスト甲南山手102

アクセスはこちらから

診療時間

【休診日】
木・日・祝日
【診療時間】
午前 9:30~13:00
午後14:30~19:00
土曜日午後の診察は17:00迄です。

PAGE TOP