Loading

神経をとらないということ

新しい器材・材料の登場に伴い、従来、不可能であったことも可能になってきました。

その一つにMTAがあります。材料の詳しい説明は省きますが、この登場により、神経を取ることが少なくなってきました。

たとえば、「しみる・冷たいものがしみる」症状が出るムシ歯だったら、神経を取り除くことが多かったと思います。

現在では「ズキズキ痛くてたまらない。」ぐらいのムシ歯だと厳しいかもしれませんが、「しみる」くらいの症状の場合は、多くの場合神経を残すことができます。

 

 

MTAによる神経の保存

MTAによる神経の保存の例

 

神経を残すことが、歯の寿命を延ばすことにつながります。

歯の寿命が延びることが人生を豊かにすることにつながると確信しています。

「神経をとる」といわれて悩まれている患者様、是非ご連絡ください。

関連記事

  1. インプラント
  2. インプラントミーティング
  3. お盆休み
  4. フッ素がエナメル質を強化する仕組みを徹底解説
  5. お子さんの虫歯予防。シーラントについて。
  6. 根管治療で細菌はどこまで減る?NiTiロータリーと手用器具の違い…
  7. Anders Byström: 根管治療研究の先駆者
  8. 根管治療における洗浄液の役割

インプラント(基礎知識編)

インプラント(メインテナンス編)

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

クリニック情報

福山デンタルクリニック
JR「甲南山手駅」
徒歩3分

電話番号

TEL:078-431-4444

住所

〒658-0011
兵庫県神戸市東灘区
森南町1丁目
カームネスト甲南山手102

アクセスはこちらから

診療時間

【休診日】
木・日・祝日
【診療時間】
午前 9:30~13:00
午後14:30~19:00
土曜日午後の診察は17:00迄です。

PAGE TOP